ロンドンオリンピック2012 視察レポート【1~2日目】 | |
![]() 7月26日、成田からフランクフルトを経由してヒースロー空港へ向かいました。午後0時15分に成田空港を出発致しまして、フランクフルト空港には午後5時20分に到着致しました。フランクフルト空港には過去に1度立ち寄ったことがありました。その際の印象は大規模空港であるのに日本の空港と比べてもかなり薄暗いなぁと思いました。これはドイツ人の経済観念から「必要以外の電気は点けない」というところにあるようでした。 数年ぶりに来て、その様な事をふと思い出し懐かしく感じました。 ![]() 【2日目】 午前8時30分よりホテルのロビーにて視察内容の打ち合わせを行いました。9時30分にはホテルを出発しロンドン市議会を訪問致しました。ロンドン市庁舎はタワーブリッジのすぐ前でテムズ川に面して建っております。 ロンドン市庁舎は我々の最初の訪問視察場所であります。 事前に私どもがオリンピック招致にかかわった方々にオリンピック招致の経過や、一番心を砕いたことなどの質問書を送付させていただいておりましたので、市議会のジェームス・クレバリー氏を始め、消防署の方やグレートロンドンオーソリティーの方やロンドン市の方々が細かく説明を加えた答弁をしてくださいました。2020年の東京オリンピック招致に大きな影響を与えるに違いない収穫を得てまいりました。 ![]() ![]() 説明された方々と共に最後に記念撮影をし、2020年東京オリンピック招致のバッジをプレゼント致しまして、次の訪問地へと向かいました。 ![]() 私達も2020年の招致の際に、諸外国に対する活動を大使館を筆頭に日本から来ている商社、各企業の方々と連携を図って頂きまして「チーム日本での海外招致活動」を要請させて頂きました。 午後3時30分、大使館からジャパンハウスまでを徒歩により移動致しました。 ジャパンハウスとはこのロンドンオリンピック開催期間中に世界のIOC委員や関係者を招いて、日本の伝統文化を知っていただくとともに2020年東京オリンピックへの理解を求めるための施設であります。我々はジャパンハウス本部長である日本オリンピック委員会の市原氏をはじめとし、東京都スポーツ振興局長や多くのジャパンハウススタッフと意見交換をしながら施設内の視察を行いました。 ジャパンハウスにおいてはJOC会長の竹田氏をはじめ、事務総長の水野氏達が率先し、IOC委員に働きかけを行いましてジャパンハウスに来ていただきました。その際には精一杯のもてなしと日本を理解していただく為に「知恵と情熱」を注いだ施設である事を十分に感じ取れました。 ![]() ![]() 午後4時30分ロンドンの「2012年フェスティバル会場」となる「ケンジントンガーデン」に到着。 オノ・ヨーコ展示イベント「TO THE LIGHT・光へ」ジョン・レノンとオノ・ヨーコとの写真を始めとするオノ・ヨーコさんの作品を展示してありました。期間が6月19日から9月9日までの常設会場では世界中の芸術文化を紹介する場になっており、その一部にオノ・ヨーコ展示イベントが展示されておりました。世界の芸術や文化というものと、オリンピックというものを結びつけながらの招致活動を続け、それを決定から今日まで続けてこられたことに感銘と驚嘆を抱きました。 午後6時に再びジャパンハウスに戻りまして当日の調査についての総括を致しました。 午後7時30分、夕食後にジャパンハウス内にて「開会式」をJOC関係者や日本人の方々と共に大画面にて観戦致しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
最近の投稿記事 |
・オリンピック・パラリンピック掲揚式 ・募金活動 ・林智堅台湾・新竹市長の都議会訪問 ・宮内庁に表敬訪問 ・インド ウッタル・プラデッシュ州議会の都議会訪問 ・都内戦災並びに関東大震災遭難者春季慰霊大法要、東京都平和の日記念式典 ・アンヌ・イダルゴ パリ市長が都議会に表敬訪問 |
リンク |
・東京都議会 ・東京都議会自由民主党 ・中野区議会 ・東京都 ・中野区 |
川井しげお事務所 |
〒164-0014 東京都中野区南台2-8-5 TEL : 03-3381-1580 FAX : 03-3382-2392 MAIL : mail@kawai-shigeo.jp |